2011年05月25日

緑の列島 木の家スクール名古屋2011 第一回 古川泰司氏 “住まい手の家づくりへの関わり方” 

第1回 木の家スクール名古屋2011

 

今年度初日の講義は、

“住まい手の家づくりへの関わり方” をテーマに、

二人の講師をお招きして『ハーフビルド』、

『建て主直営』という切り口で講義を開きました。

 

 

 

まずはじめは、 “住まい手参加の家づくりのために” と題して、

アトリエフルカワ一級建築士事務所の古川泰司さんに、

『ハーフビルド』の家づくりについてお話し頂きました。

 

 

 写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ハーフビルド』とは文字通り、

半分だけ家を完成させて、あとは暮らしながら進めていく家づくり。

自分では手に負えない『大きな仕事』と、

自分でできる『小さな仕事』に分けて、

まずは最小限の生活ができるシンプルな箱をつくっておく。

その後、生活をしながら自分達の暮らしに合わせて、

家を育てるようにして進めて行く家づくり。

と、古川さんはそう捉えています。

 

そのメリットは、初期費用が少なくすむために、

家づくりのハードルを少し低くしてスタートすることができること。

そして、その後の『小さな仕事』を進めるに従って、

充実感や自分達に会った家を見付ける楽しさを味わうことができること。

またその経験は、後のメンテナンス時にも役立つでしょう。

 

かつての家づくりは、地元の材で地元の職人をはじめ、

“結い”などによる地域の人との関わりの中で、ゆっくりと進められていました。

一方、現代のそれはビルダーの専門領域となって工業化も進み、

とても速いスピードの中で、まさに “生産” されて行きます。

施主が関わる隙は愚か、立ち入りを制限されている現場も有ると言います。

その結果、現代人の生活と住まいに『ずれ』が生じているのではないかと、

古川さんは危惧しています。

 

家づくりを、もう一度住まい手の元に取り戻したい。

古川さんは『ハーフビルド研究会』を立ち上げ、

技術的な研究から、設計や施工に関する講座を開く活動も展開しています。

 

 写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーフビルドの教科書として出版された「住宅工事現場写真帖」(エクスナレッジ)

 

文 丹羽

動画リンク     木の家スクール名古屋 20110514 NO1