2019年09月24日

木の家スクール名古屋2019 第3回:9月7日(土)①

2035年に当たり前に木材のある社会を目指して

―飛騨五木グループの取り組み―

 

井上 博成 氏(飛騨五木株式会社・企画研究室長、すみれ地域信託株式会社・常務取締役)

 

木の家スクール名古屋2019第3回は、木に関わる文化や伝統をどのように継続的なビジネスとするかを主題とし、台風15号が迫る真夏日の中、井上博成さん、金野幸雄さんを講師に迎えました。

第1部の井上博成さんの講演では、井上グループ全体のビジョン「自然資本から地域を変える」のもと、森林がもっと身近に、持続可能となるよう精力的に活動されていることが説明されました。なんと、井上さんの地元である高山市は日本一広い自治体で、その93%が森林面積(大阪府と同程度)だとか。事業構築のきっかけは、木材がすべて建築で使われた場合のサプライチェーンを想定すると、数兆円の経済規模が高山市に出現し、それを50年サイクルで循環させたいとの壮大な夢だそうです。ご本人も、この想定はありえないが、基本的な考え方として木材をただ燃やすのではなく、「1本の丸太の価値の最大化」を目指し、地域商社・地域金融として高山市をスタートとして、ゆくゆくは日本各地の地域の森を元気にしていきたいと。その夢を実現するため、高山に大学・大学院を設置することまで考えているそうです。

話題は、井上さんの専門であるエネルギー事業へと。井上さんは、再生可能エネルギーの研究といえば太陽光ばかりで水力、地熱、バイオマスなどが少ないことに違和感を覚え、大学の指導教員に相談に行きます。すると先生より、「ボトムアップとして、自分で設立した方が早い」とアドバイスを貰い、自ら活動を開始したそうです。自然豊かな高山市で、再生可能エネルギーによる地域再生に向けた地域の価値創出を目指し、高山市は自然エネルギー利用日本一を目指すとおっしゃっていました。その夢を実現するため、バイオマス・小水力エネルギーに着目しているそうです。バイオマスの研究としては、ドイツのモデルを参考とし、電力供給ではなく熱供給を行い、燃料を重油・灯油から木質へ転換することを目指しています。小水力では、環境・生態系への影響負担が大きくない自然と調和できるミニ水力、マイクロ水力を選択し、すでに完成している事例を紹介頂きました。

これらの夢は、2014年に策定した20年ビジョンに沿った行動で、井上グループや仲間と一緒に乗り越えてかたちになってきたことが熱く紹介されました。自社で金融から不動産・林業・建築など、様々な事業を展開し、行動の根底には木材が当たり前にある社会を形成することが、聞いていて心地よい感覚を覚えたのは、私だけではなかったことでしょう。

講演を通して、聴衆の専門外であるエネルギーの話を分かりやすく、かみ砕いて説明頂き何より数字に裏付けされた事前予測には、納得のいくことばかりした。ただ、何よりも井上さんの行動力には驚かされっぱなしの1時間半でした。

(文:清水秀丸)