2010年1月8日

2010/02/06 これ木連「伝統構法」を考える連続勉強会 第6回 伝統構法の位置づけはどこに? 木造軸組構法の近代化

これ木連は、「伝統構法」に関し共通認識を持つことを目的に、昨年2月から連続
勉強会を開催してきました。今回はその第6回目として、以下の勉強会を開催しま
す。どうぞご参加ください。

これ木連「伝統構法」を考える連続勉強会


第6回 伝統構法の位置づけはどこに? 

木造軸組構法の近代化

『耐震建築問答』(昭和8年)には、大工たちが筋違を入れることに大きな抵抗を
感じていると書かれていた。すなわち、その大工の立場からは、筋違の入る軸組
構法は伝統的木造構法とは相容れない構法ということになるだろう。その抵抗感
のうちには、伝統的軸組への信頼、その水平垂直材の軸組に斜材である筋違を付
けることを技術の未熟さと感じるような大工としての矜持、水平垂直の軸組から
成る伝統的真壁に対する美意識、近代化過程の中での大工の立場に対する危機意
識など、さまざまな思いが絡み合っていたことであろう、と近刊『木造軸組構法
の近代化』の序文にある。

伝統構法とはどのようなものなのかを考えるとき、明治以降の西洋からの技術導
入が、それ以前の構法にどのように影響を与え、本来培われてきた日本の木構造
の技術がどのように変化し、どのようなものとしてその継続性をみてとれるのか。
現在このことについての評価が十分されているとはいえない。今回の勉強会では、
江戸の技術から、明治以降の西洋技術の導入に伴う現在の在来工法の成立過程に
おいて、日本の木造軸組構法がどのような展開を見せてきたのかについて、著者
である源愛日児氏から講義いただき考えてみたい。

【日時】2月6日(土)13:30-16:30(開場13:00)

【会場】千代田区万世橋区民会館
    JR秋葉原駅電気街口徒歩3分
    東京都千代田区外神田1-1-11
【講師】武蔵野美術大学教授 源 愛日児(みなもと あいひこ)氏
【参加費】2,000円
【定員】60名(申込順、定員になり次第締切)
【申込】これ木連事務局(koremoku@e-mail.jp、ファクス03-5216-3542)宛、参
加者1名ごとに、氏名、所属、電話、ファクス、メールアドレスを明記のうえ、2
月3日(水)までにお申し込みください。
【連絡先】「これ木連」事務局 担当:金井
    電話03-5216-3541 携帯090-7735-1460


2010/1/8  住宅版エコポイント 国交省情報提供

○住宅版エコポイント制度の実施(国土交通省) →
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000113.html

 住宅版エコポイント等の各都道府県講習会日程 →
http://www.mlit.go.jp/common/000055717.pdf
(参考)長期優良住宅普及促進事業との関係 →http://www.cyj-shien.jp/

○地域材活用木造住宅振興事業(国土交通省) →
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mokuzou.top.html

○平成21年度国土交通省関係補正予算の概要 →
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000046.html

○平成22年度国土交通省関係予算決定概要 →
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_000723.html

○平成22年度国土交通省関係税制改正の概要 →
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_000720.html

○木造住宅等の増改築における建築確認申請の手引き改訂版(住木センター) →
http://www.howtec.or.jp/index.html

○長期優良住宅の認定状況(平成21年11月末時点) →
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000112.html
(参考)長期優良住宅普及促進事業の交付申請状況(平成21年12月28日現在) →
http://www.cyj-shien.jp/shinsei.html

○長期優良住宅先導的モデル事業シンポジウム(平成22年2月8日予定) →
http://www.kenken.go.jp/chouki/sympo_tokyo1.html

○「顔の見える木材での家づくり」30選の募集(平成21年度住宅分野への地域材供給
シェア拡大総合対策事業:住木センター)
  →
http://www.howtec.or.jp/kenkyukaihatsu/jyuutakubunya/bosyu/bosyu-2009-4-1.ht
ml

○中小企業金融円滑化法施行への取組体制強化(住宅金融支援機構) →
http://www.jhf.go.jp/customer/hensai/enkatsu/index.html

○平成20年住生活総合調査の調査結果(国土交通省) →
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000033.html


2010年1月7日

2010/2/5 「なぜ地元の木が使えないのか?」シンポジウムのご案内

平成21年度住宅分野における国産材需要拡大緊急対策支援事業

シンポジウムのご案内

「なぜ地元の木が使えないのか?」

 

世界一安い木が使われない理由を探る。

私たち、あいちの木需要拡大協議会は、愛知県中山間部の人工林資源を、多くの人たちの暮らしと住まいに活かしてもらいたいと活動しています。

地域の木材資源を使うことで、その森や地域を守ることでき、また、資源やエネルギー消費の無駄が少ない環境に優しい暮らしと住まいづくりが実現すると考えているからです。

しかし、世界一安いはずの地産資源は、何故、使われないのか。輸入製品に対して最終的に高くなってしまうのはなぜなのか。その市場メカニズムをこのシンポジウムで解明していきます。

講師 川村 誠先生(京都大学 生物資源経済学教授 農学博士)

「世界一安い原料を用いた地元木材製品が輸入製材品より高くなる

                         市場メカニズムについて」

講師 飯島泰男先生(秋田県立大学 木材高度加工研究所教授 農学博士)

「地域材を利用するための流通の仕組みと、

      これの実現化のための川上から川下へ連なる発展的な具体策を探る」

日時 2010年2月5日(金)

   午後1時30分     開場受付

   午後2時〜4時     講演

   午後4時10分〜5時  パネルディスカッション

場所: 愛知県産業労働センター 小会議室A

    名古屋市中村区名駅4丁目 4-38

     052-571-6131  

資料代 500円

★ 参加ご希望の方は1月31日(日)までにFAXかメールでお申し込みください。

  FAX(052)581—8161   e-mail:aichinoki@gmail.com

 あいちの木需要拡大協議会


2009年12月4日

2009/12/4 緊急!改正基準法に対するアンケート募集 

緑の列島の地域グループである

「職人がつくる木の家ネット」がアンケートを募集してます

皆さんもどしどし、意見を書いて、この国を変えていきましょう

今まで、建築基準法にむりやり、あわせさせられてきた木の伝統構法の家を

法と現場の矛盾を追及して、より良い本物の長期優良住宅をつくれる環境にしていきましょう

日本の木を生かすには、伝統的建築の普及が欠かせないものと思います

理事長 大江忍

————————————————————————-

このたび、木の家ネットのサイト上で、
改正基準法再改正に向けてのアンケートを
公開しました。

http://kino-ie.net/report_091.html

12/14まで、という短期決戦の締切ですが、
できるだけ多くの
伝統木造、民家再生に関わっておられる
実務者のみなさんからの生の声を
集めたいと思っています。

じつは、まだほとんど集まっていなくて・・
しかも、建築の実務に関わっているかたよりも
一般の方からの建築基準法全般についての意見が多くて、

ここは実際に基準法の影響のもとに
お仕事されている方からのご意見が
ほしいところです。

木の家ネットという小さなメディアに
ただおいてあるだけでは、
なかなか数が動かない・・という現実もあり、

みなさまのお力をどうぞ
お貸しください。
それが、きっと未来につなげることに
つながることにもなると信じています。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


2009年11月4日

11/17 建築基本法制定準備会 シンポジウム開催のご案内

建築基本法制定準備会 シンポジウム開催のご案内

建築基準法および関連法の改正に当たって
「建築基本法」はなぜ必要か
ー国会議員と意見交換ー
建築基本法制定準備会では、住環境をより価値あり豊かなものにするため、真の公共の福祉を考えて、それにふさわしい建築やまちなみが良質な社会資産として蓄積していける社会を目指して、「建築基本法」を提案しています。「建築基本法」の制定によって建築の理念、関係者の責務、施策の方針を明らかにし、国民の合意に基づいて建築・まちなみにかかわる関連法規の抜本的改正を行い建築・まちなみにかかわる新しい理念の形成のために活動しています。
昨年に引き続き、参議院議員会館会議室をお借りして、国会議員の方々に私たちの考え方、「建築基本法がめざすもの」をご説明し、又議員の方々のご意見をお聞きし、広く意見交換する場を用意いたしました。建築基本法制定に向けての第一歩と位置づけております。会員以外の方も参加自由ですので、お仲間もお誘い下さい。各分野からの幅広い意見を期待しております。

        建築基本法制定準備会会長 神田 順

  日 時:2009年11月17日(火)
      16時~18時(開場 15:30~予定)
      第一部:16時から17時 建築基準法の改正と建築基本法の視点
      第二部:17時から18時 建築基本法が目ざすもの
  場 所:参議院議員会館 第二会議室
      千代田区永田町2-1-1  TEL  03-3581-3111 
      最寄駅 地下鉄永田町駅(有楽町線ホーム経由)1番出口すぐ
  参 加:自由(150名+アルファー予定しています)  参加費無料
  後援依頼:建築学会、士会連合会、日事連、JIA、JSCA、BCS

参加ご希望の方は、下記申し込み内容を記載の上、FAXまたは
E-mail(member@kihonho.jp)で11月16日午前中までにお申し込みください。
参議院議員会館1階ホールにて15:30から入館の通行証を準備いたします。

 PDF シンポ案内